お知らせ
2022年
5月
17日
火
高校生 定期考査前、大丈夫? 現役合格目指すなら城南で!
高校は5/23から第1回定期考査という現実が待っています。
しっかり勉強できていますか?疑問点をそのままに
していませんか?答えだけ覚えていたりしませんか?
本気で成績を伸ばしたい!
新学年で変わりたい!
自習室で頑張りたい!
という方々、定期考査前だからこそ、無料体験に
来てみましょう!
受験生はもちろん、高1・2生も学校が終わると
すぐに自習室で頑張っていますよ!
城南ではわかりやすい授業だけでなく、勉強しやすい
環境も整っています。
塾・予備校選びで迷っている方、まずは
お電話かご来校ください!
現役合格なら城南スクール!!
お友達紹介もありますので、友達と一緒に体験されては
どうでしょうか?
ご不明な点はお気軽にご来校・お問い合わせください。
2022年
5月
10日
火
高校入試だけじゃない 中学1・2・3生の勉強習慣



今の学年になって、その後どうですか?
特に中1生のみなさん、小学校との違いや勉強の内容の難しさに困っていませんか??
部活やスマホばかりに夢中になっていませんか??
そして保護者の皆さんに知っておいてもらいたい事は、
大学進学を考えているなら、中学生の今から勉強する習慣を身につけさせてください。
1つには、「中学校の成績=実力」とは限りません。学校での順位が5位や10位、20位くらいでも、
学校のテストや新教研などを分析すると、実はそこまで凄いことではありません。
少子化や学力格差のため、上位にいるだけの場合もあるようです。
また、もう1つ、残念ながら現在の会津地区の高校入試は機能していません。
「入試」とは名ばかりで、本来なら合格できないような点数でも合格してしまうのが現状です。
そのため、「○○高校に合格できた!」と喜んでいても、それは地区大会レベルの話。
大学受験では、県大会を飛び越えて、いきなり全国大会になります。
他県では倍率が2倍や3倍の高校もあります。そうした熾烈な競争を勝ち抜いた生徒達と
数年後には同じ土俵で戦うことになるのが大学受験です。それを知らずに「どうにかなる」と
思っている高校生・保護者の方々が大変多く、直前になって泣いてご相談を受けることも多々あります。
「転ばぬ先の杖」、「鉄は熱いうちに打て」の諺通り、柔軟で吸収力のある中学時代こそ
きちんとした適切な勉強方法を身につけさせてください。
英語と数学の成績が上がると、不思議と他教科も上がってきます。これは、積み重ねの英語と数学を
鍛えることで、地道に勉強する習慣がつくからです。受験勉強に欠かせない要素です。
英語と数学で受験勉強の基本姿勢が身につけば、あとは学習内容を理科や社会に変えていけばいいだけです。
また、前述の通り、大学受験でも大切な基盤となります。まずは無料体験から始めてみてください!
人数に限りがありますので、お早めにお問い合わせください。
0242-27-1645
2022年
3月
28日
月
城南スクール通信 第7号
城南スクール通信 第7号のお知らせです。
これを読んで城南スクールのことを
もっとよく知ってもらったり、役立つ情報を
内部・外部に関わらずお知らせできればと思います。
「城南スクールってどんな予備校なんだろう?」と
いう方は、ぜひ第1号から読んでみて下さい。
(右の画像をクリックすると、城南スクール通信の
ページにジャンプします。そちらで拡大画像を
ご覧いただけます)
2022年
3月
22日
火
早稲田・筑波・金沢 合格おめでとう!! 2022年度 合格速報
3/22追記
国公立大入試、後期日程まで頑張った二人が、
新潟大と福島大に無事合格を果たしました。
最後まで粘ったお二方、改めておめでとうございます!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年の東北大に続き、今年も早稲田大合格をはじめ、
歯学部など嬉しい報告が続いています。
国公立についても筑波大や金沢大など、
みんな頑張りました。
3/22現在
<国公立>
筑波(理工)、金沢(理工)
新潟(人文)(理)2名(人文)、山形(地域教育文化)、
福島(人間発達)(共生システム理工)(経済経営)、
会津大短期(産業情報)
<私立>
早稲田(政治経済)
中央(文)、東京理科(理)、芝浦工業(システム理工)、成蹊(文)、昭和(歯)、
日本女子(家政)、東京都市(理工)、専修(人間)、
日本(文理)(理工)(工)、東京家政(人文)、東邦(理)、
工学院(建築)、東北学院(経済)(文)、帝京(経済)、
国士舘(政経)、東海(工)、拓殖(国際)、
白鷗(学業特待 教育)(学業特待 経営)、
新潟医療福祉(医療技術)、東北福祉(総合福祉)、
東京国際(言語コミュニケーション)(国際関係)、
桜美林(リベラルアーツ)(ビジネスマネジメント)
(グローバルコミュニケーション)、
日本工業(建築)、千葉科学(危機管理)、 など
みんな合格おめでとう!!その他、今までの
合格実績は合格体験記をご覧ください!
2022年
3月
03日
木
中3生 入試直前予想模試 見事的中!
2022年
1月
10日
月
新高3(現高2)生 受験対策 先行授業【3/18まで無料】
2021年
11月
19日
金
12/8(水)中央大学 進学説明会
久しぶりに中央大学さんが城南スクールにて
進学説明会を開催してくれます。
(コロナの影響もあり、昨年はできませんでした)
中央大学 進学説明会
12/8(水)17:30~
(城南スクールにて)
共通テストプレや、定期考査も終わって一段落の時期。
しかも場所は城南スクールなので、学校帰りに立ち寄れます。
受験生はもちろん、保護者の方や高1・2生など
興味のある方は是非ご参加ください!
申込不要で入場無料、塾外生も参加できます。
例年「説明会に出て刺激を受けた」「直接質問出来て
良かった」「興味が湧いたので共テ利用を考える」などの
やる気アップにつながっています。受験するかどうかに
関わらず、まずは話を聞いてみては如何でしょうか?
2021年
10月
01日
金
新型コロナウイルスへの対応について
城南スクールでは新型コロナウイルスへの対応として、
以下の通り感染予防に努めております。
○城南スクールに勤務するすべての職員は毎日検温し、37.5度以上の熱や風邪などの症状が
あるときは、授業を休講とします。
○ご家庭でも検温をしていただき、体調がすぐれないとき、
37.5度以上の熱や風邪などの症状があるときは、必ず欠席の連絡をし、登校をお控えください。
○上記理由による欠席分については、回数に応じ補講などにて対応いたします。
○建物に出入りの際には、消毒液で手の消毒を行ってください。(消毒液は各階にも設置してあります)
○飛沫感染防止のため、可能な限りマスクの着用をお願いいたします。
○教室での授業や自習室は、できるだけ隣の方と間隔を空けて座ってもらっています。
○教室・自習室の窓や扉を定期的に開けて空気の入れ替えを行います。
○ドアノブなどの頻繁に人が触れる箇所はこまめにアルコール消毒しています。
○校舎内で発熱や咳やくしゃみなど、感染が疑われるような体調の異常を感じた場合は
すぐに職員へお申し出ください。
以上、皆さまのご理解とご協力 お願いいたします。
2021年
5月
06日
木
無料体験 → 定期考査で上位を狙おう!
はやいものでもう5月。ゴールデンウィークも終わり
現実に向き合っている頃かと。
さて、5月下旬には第1回定期考査や、中間考査が
待っています。新学年が始まったばかりで範囲が少なく、
周囲の生徒もやる気があります。なので、わずかな差で
成績がガラリと変わってしまいます。
ここで「しっかり点を取る!」「順位を上げる!」ことが
できると、大きな自信がつきます!
成績上位を狙いたい方、大学受験や高校受験で通用する
本当の力をつけたい方!お電話かご来校ください!
もちろん、お友達紹介もありますので、ご不明な点は
お気軽にご来校・お問い合わせください。
2021年
3月
16日
火
東北大学 合格おめでとう!! 合格速報
3/16追記
昨年の早稲田大合格を果たした大関さんと
同じく、中学時代から通ってくれた塩原歩実さんが
東北大学に合格しました!
おめでとう!!
余談ですが、右の御三方、先生も含め
みんな若松3中 → 会津高校 出身なんです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<国公立>
東北大学(文)
新潟大(法)(人文)(看護)、岩手大(教育)、
福島大(行政政策)(人間発達)3名(共生システム)、
山形大(工)、会津大(コンピュータ理工)2名、
会津短大(産業情報)(食物栄養)
<私立>
明治大(文)、中央大(国文)(国際経営)(人文)、
成城大(社会イノベーション)(経済)(文芸)、
法政大(文)、武蔵(社会)、東京女子(現代教養)、
東洋(情報連携)(ライフデザイン)、専修(文)、
獨協大(経済)、順天堂(スポーツ健康)、
日本(工)、国際医療福祉(薬)、
神奈川(国際日本)(経済)(人間科)(工)、
白鷗大(学業特待 教育)、
東北学院(法)(経済)(文)、横浜薬科(薬)、
千葉工業(先進工)(工)、東海(体育)、
高崎健康福祉(保健医療)、関東学院(教育)、
東北福祉(教育)、フェリス女学院(文)、
大東文化(文)(スポーツ文化) など
みんな合格おめでとう!!
その他、今までの合格実績は合格体験記をご覧
ください!右の画像をクリックすると合格体験記のページにジャンプします。
2020年
3月
14日
土
早稲田大・筑波大学 合格おめでとう! 合格体験記
昨年は慶應義塾大合格をはじめ、難関私大や
国公立大合格、多数の嬉しい報告がありました。
さて、今年も嬉しい報告が!
中学生の時から通っていてくれた大関梨穂子さんが
早稲田大学合格!
そして、星佳那さんが筑波大学合格!
2人ともおめでとうございます!
他にも埼玉大や新潟大、福島大、会津大などの
国公立大、中央大などの難関私大合格、
本当におめでとうございます!
画像をクリックすると、「喜びの合格体験記」の
ページにジャンプし、そちらで拡大して見れます。
第一志望校に見事合格した生徒さんや、
国公立大の厳しい競争を勝ち抜いた生徒さんなど、
ここでは掲載しきれないほどたくさん良いことを
書いてくれました。
校内で閲覧可能なので、オリジナルの生の声を
是非読んで欲しいと思います。
最後の最後まで頑張ったみなさん、
本当におめでとうございます!
2019年
3月
11日
月
慶應大 合格おめでとう! 合格体験記
3/11 追記
先日の「慶應義塾大学 合格おめでとう」の記事に
追記という形で2019年の合格体験記を
掲載させていただきます。
画像をクリックすると、「喜びの合格体験記」の
ページにジャンプし、そちらで拡大して見れます。
第一志望校に見事合格した生徒さんや、
国公立大の厳しい競争を勝ち抜いた生徒さん、
まさかの繰り上げ合格という運まで味方につけた
生徒さんなど、ここでは掲載しきれないほど
たくさん良いことを書いてくれました。
校内で閲覧可能なので、オリジナルの生の声を
是非読んで欲しいと思います。
最後の最後まで頑張ったみなさん、
本当におめでとうございます!
-------------------------------------------------
先日、上島花菜さん(会津高)が
2019年度 慶應義塾大学 総合政策学部(SFC)
合格を果たしました。おめでとうございます!
慶應SFCは正長先生の母校でもあり、
まるで自分が合格したかのように喜んでいました。